スノーボード初心者が覚えなければいけない滑り方のコツ

スキー・スノーボード

スノーボードは非日常なスポーツで、上手く滑れたらとても格好良いのですが、雪国の人以外そんなに頻繁に滑る機会はないですし、また都市部に住んでいる人は泊りがけでないとゆっくり行けなかったりもするので、なかなか上達もしづらいところがあるかと思います。

本当はスクールなどに入ってしまうのが1番の近道ですが、ここでは超初心者向けにスノーボードの上達のコツを書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

滑っている時の目線のあり方

スノーボードのカーブだったりジャンプだったりは単純な筋力で行うのではなくて、慣性の力が大きく働きますが、どのように慣性の力を利用するかというと、目線がとても大事になります。

初心者の人はどうしても不安なので自分の足元を見てしまいがちになりますが、足元ばかり見ていると、その先にあるデコボコやまわりのお客さんなどに気づかず、直前になって慌ててバランスを崩してしまいます。

車の運転でもそうですが、目の前の物を見るのではなくて、もっと視野を広くして先の障害物や対向車などを見ていた方が事故は起きにくくなるのと同じで、スノーボードも全体を把握するため目線は自分の進みたい先を見ると良いでしょう。

また目線を上げて自分の行きたい方向を見ると姿勢も良くなります。

ターンの前に木の葉落としで練習

板を履いてその場に立てるようになったらいきなり滑り出すのではなくて、「木の葉落とし」と言われる滑り方でスピードに慣れましょう。

最初は斜面に対して板を真っ直ぐにするとかなりのスピードが出てしまうので、後ろ(山側)に体重をかけてずりずりと降りていきましょう。

「木の葉落とし」はターンをしない滑り方で、斜面に対して斜めに右から左、左から右と木の葉が落ちるように降りるのでその名が付いた滑り方です。

コレは何が良いかというと、ターンする時に一瞬板が斜面に対してまっすぐになりますが、滑れない状態ですと板がまっすぐになった瞬間スピードが出て(本当はそんなに速くないけど最初は慣れていないので猛スピードに思える)、怖くなってバランスを崩してしまいます。

なので、板が斜面に対して常に角度があるこの木の葉落としの滑り方で、スピードと先ほど言った目線の練習をすると良いでしょう。

見た目はカッコ悪いですが、上達するためには必ずしなければいけない滑り方なので、周りを気にせず「木の葉落とし」をまずは極めましょう。

ターンの曲がり方

通常、右利きの人は右足が後ろに来るレギュラースタイルなのでターンの練習の時も最初は左方向に進んでいってターン(正面がターン前は谷側でターン後は山側になるよう)するのがやりやすいと思います。

ターンする時にはいつくかのことに注意してもらいたいのですが、1つ目が先程書いた目線です。

自分の進行方向に目線をやれば勝手に肩もそちらに向いてそのあと身体や足も自然と向かっていき、逆に無理やり曲がろうとすると必ずバランスを崩します。

2つ目にターンをする時に膝を曲げるということで、木の葉落としの時は特に膝を曲げる必要はありませんが、ターンする時はバランスを崩しやすくなるので、膝を曲げ重心を落として望みましょう。

重心を下げておけば転んだ時も怪我しにくいですし、この1と2の事に注意してゆっくりとターンすれば成功する確率が増えます。

まずは怖がらずに何度も反復練習しておけば、1日か2日でターンは出来るようになると思います。

スノーボード用品を探す
スポンサーリンク
スポンサーリンク